
宝のメモを次の指示の場所へ隠していきます。
メモに書かれた場所を探せば、別なメモが見つかります。そのメモに書かれた場所に行けば、また次のメモが。
最後のメモには宝物の場所が書かれています。宝をみつけたら宝探しゲーム終了です。
手作り宝探しに出発!ひらがな読めるかな?
5枚~20枚くらい手紙を書きます。↓こんな感じで

手紙を隠していき、最終的に宝が隠してある場所に行きつくようにするだけです。
宝のメモのかくし場所
手紙の隠し場所を考えるのって、けっこう大変なんですよね。
私はマスキングテープで壁、絵の裏、イスの裏に張ったりして隠してます。

↓手紙に、「釣りは気持ちいいね~♪」と書きました。

うちにある「釣り」に関連するものはこの絵だけなので、絵の裏をさがすと手紙発見!
6才くらいからアバウトな手紙の書き方でも見つけられるようになりました。
ひらがな勉強になる宝探しゲームは5歳6歳にオススメ!
全くひらがなに興味を持たなかった長男(4才頃)が、この手紙宝探しをキッカケに字を読むようになりました。
ちょっとした宝をもらえるのも嬉しいけど、それ以上に「宝探し」ゲームが楽しいようです。
宝はたまに買う月刊誌やオヤツだったりします。そして手紙はチラシの裏。
あわただしい日々のすきまに、いきなりこんな楽しい時間があってもいいかなと思います。意外と仕掛け人のおとなも良い気分転換にもなります。
私が宝探しが好きな理由はきっと幼い時に親に買ってもらった絵本の影響。
created by Rinker
¥1,320
(2025/03/22 01:33:24時点 楽天市場調べ-詳細)
(((なんて楽しそう!))) 衝撃でした。 とても素敵な良い絵本です。