手作り入浴剤の作り方と使う際の注意点
排水溝や循環口を詰まらせないよう注意して下さい。
刺激が強いと感じた場合や、小さなお子さん、肌の弱い方はじゅうぶんに注意して下さい。
入浴途中で体調の不良を感じた場合は、ただちに入浴を中止して下さい。
入浴後のお湯はすぐに捨てて洗浄すること(牛乳風呂を1晩おいて後悔したことがあります。とんでもない悪臭でした…)

みかん風呂
【効能】血行促進・乾燥肌・疲労回復・風邪の予防など
みかんの皮を5~6個分を1週間乾燥させます(電子レンジで乾燥させてもOK)
パリパリに乾いたらお茶パックや木綿袋などに入れて、湯船に入れます。
お湯の中でもむと、薄くみかん色がにじみでてきます。輪切りにしたみかんを入れると香りが増すしオシャレです。
よもぎ風呂
【効能】腰痛・腹痛・痔・ストレス
よもぎの葉を1週間ほど風通しのいい場所で乾燥させます。
パリパリに乾いたらお茶パックや木綿袋などに入れて、湯船に入れます。
(香りが強いので、好みで量を加減しながら入れるといいです)
※よもぎアレルギーの方は入浴を控えて下さい。
大根風呂
【効能】血行促進・保湿・冷え性・生理不順
大根1本分の大根の葉を1週間ほど風通しのいい場所で乾燥させます。
パリパリに乾いたら細かくきざみ、お茶パックや木綿袋などにいれて、お湯を入れる前から湯船に入れておく。(細かくきざむのがめんどうな場合は、切らずに洗濯ネットに入れてもOK)
牛乳風呂
【効能】乾燥肌・多汗症・不眠症
牛乳約1リットルを湯船に入れ、よくかきまぜます(スキムミルク大さじ4~6杯でもOK)
においが気になる人は量を減らして湯上りにシャワーで流しましょう。
日本酒風呂
【効能】保湿・保温・血行促進
日本酒をコップ1/3~半分程度を湯船に入れ、よくかきまぜます。
ごく微量のアルコールが肌から吸収されます。入れすぎに注意です。アルコールに弱い人や子どもは入浴を控えてください。
アロエ風呂
【効能】保湿・殺菌・消炎・神経痛・皮膚の老化予防
アロエ生葉2本(大きさにより調整)をよく洗い、とげを切り落とします。
約5㎜に刻み、お茶パックや木綿袋に入れて湯船に入れます。お湯の中でよくもみながら入浴しましょう。
塩風呂
【効能】ダイエット・ストレス・肩こり・血行促進
コップ半量くらいの天然塩かあら塩を お湯でよくとかします。
とけたら湯船に入れるだけ。
はちみつ風呂
【効能】殺菌・美肌
はちみつ大さじ2を湯船に入れ、よくかきまぜる。
※はちみつは1才未満の乳児には与えないでください。1才未満は入浴不可。
ワイン風呂
【効能】保湿・保温
コップ1.5~2杯くらいのワインを湯船に入れ、よくかきまぜます。
ごく微量のアルコールが肌から吸収されます。入れすぎに注意です。アルコールに弱い人や子どもは入浴を控えてください。
にんにく風呂
【効能】血行促進
皮をむいたにんにくを電子レンジで加熱し、お茶パックか木綿袋かガーゼでくるんで湯船に入れます。
意外と臭いは気になりませんが、大量に入れないほうがいいです。